各種講習について
免許を取得してからしばらくすると、運転にも慣れ、ちょっとした心の緩みが生じるようになります。
また、自分では気づかない運転中の癖や、周囲への配慮不足など、今一度確認してみませんか。
CBC自動車学校では、ドライバーのご要望や特性に応じて、さまざまなコースをご用意しています。
course1
ペーパードライバーコース
免許は取ったけど運転の機会がなく不安な方へ
運転免許を取ってしばらくブランクがある方や運転に自信の無い方を対象とした研修です。
教習日程
繁忙期を除く、月曜日~金曜日(土、日、祝祭日は実施しません。)
講習時間
9時35分~17時15分の間
教習時限は、1時限から、希望される時限数までです。
規定はありません。
項目 | 金額 |
---|---|
入会金 | ¥550(税込) |
IDカード | ¥550(税込) |
技能教習料 | ¥6,600(税込) |
受講者の感想
免許を取得してから一度も運転していなかったが、10年ぶりに子どもの送迎のため、自動車を運転することになり、講習を受けてみようと思いました。
アクセルとブレーキの位置や、ヘッドライトの点け方など、操作方法ですら忘れていました。このコースを受けて本当に良かったです。
course2
高齢者講習
免許更新・免許再取得を行う70歳以上の方が対象の講習です
高齢者講習とは、運転適性指導を通じて、加齢に伴い生ずる身体の機能の低下を自覚して安全運転を続けていただくための講習で、運転免許証を更新する際の年齢が70歳以上または、免許の有効期限が切れ(失効)再び免許を取得する際の年齢が70歳以上の方に対する講習です。
※試験ではありません。座学講習・適性検査・運転実技講習など行います。
※講習が終了すると、自動車学校から「高齢者講習終了証明書」が発行されますので、免許証の更新時に免許センター窓口に提出してください。
尚、高齢者講習を受講すると更新時講習受講の必要はありません。
受講者の感想
家族のためにも講習で習ったことを守り、運転を続けていきたいです。
course3
安全運転教室
幼稚園・小学校・中学校・高校・各自治体に対して無償で交通安全教室を行っております。
CBC自動車学校は、地域の皆様の笑顔のため、事故発生率を低減させるために、主に愛知県内(名古屋市)の学校や各自治体に向けて無償で交通安全教室を開催しています。
対象
幼稚園、小学校、中学校、高校、各自治体
内容
自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などの交通安全について
講習例
名北小学校(名古屋市北区)、愛知高等学校(名古屋市千種区)で、事故を防ぐための講習を行いました。
入校のお申し込み、お問い合わせ、入校案内等の資料請求はこちら
お電話からのお問い合わせ・資料請求 月~土9:30~20:30 日曜日9:30~17:00 |
メールからのお問い合わせ・資料請求 24時間受付中 |
---|